いろいろあって、多少アクセスがあった裏ブログを閉鎖しました。今後、そこからこのブログにめぼしい記事を転載していこうと思います。
裏ブログ、なんていうと如何にも反社会的な感じしますよね。
実際には、日常プラス若干セクシャルな話題がある程度で、別段危険な話を書いたりはしていないです。
ですがこの時代、実はそういうのこそが「裏ブログ」と呼ぶにふさわしい。
だって、その日常の中でなにか重大なトラブルがあったら、ブログに書いた内容のどこでどう本人特定され更には瑕疵のある内容をどこでどう掘り起こされるかわかったもんじゃない。
何気ない日常を書いたブログが、思わぬ弱点になりかねない。
これは勿論SNSでも同じことでありまして、みなさん森友問題でさんざんアベ夫人を「脇が甘い」なんてぬかしておりますが、いざ自分がトラブルに巻き込まれトラブルの相手にアカ特定されたとき、大丈夫ですか。うんだーいじょうぶ、別にヤバいことなんにも書いてないから。そうぬけぬけとぬかすあなたこそ一番あぶないのですよ(´・_・`)
なんかあったらアカ消すから大丈夫、って人もいるでしょう。そういうならなんかトラブルがあった時点で用心のためすでにアカ消せ、ってハナシです。まさに、私はそうしたってことです。裏ブログ削除。
要は日常を書いたブログが一番あぶないってハナシでした。
ではでは、日常を書いてしかもあぶなくないブログとは、いかなるものでしょうか?
元祖しゃちょう日記:炎上せずに実名ブログをやる3つの方法 - livedoor Blog(ブログ)
2005年の記事なんか持って来ちゃいました。リンク先の「無難なジョーク」ってのに笑いのツボを押されます。
考えてみたら、こんな昔から一定のペースでパーソナルな内容含むブログを書き続けて大きな炎上もなく淡々と更新を続けているAmeba藤田社長って「地味にすごい」ですよね。
スーパーブロガーだ!すげえ!やんややんや!(揶揄
多分、彼のブログにケチをつけようと何年前の記事を引っ張ってきても、大丈夫なんですよね。
このレベルまで来てはじめて「ネットで脇が甘くない」と言えるのです。
というわけで結論
「森友問題で安倍晋三内閣総理大臣夫人、安倍昭恵さんを”脇が甘い”とネットで非難できるだけの資格があるのは、Ameba社長 藤田晋さんのみである」
以上よろしくってことで。